丹沢 大室山 (1,587m)
- ta1y
- 2016年11月13日
- 読了時間: 6分
2016/11/6(日) 丹沢 大室山 (1,587m)
天候:晴れ
メンバー:ta1y
コース:登山道入口(道志村) ⇄ 加入道山▲ ⇄ 大室山▲ (ピストン)
そうだ・・・紅葉を見に行こう!
そう思い立ったのは前日の夜
前々から気になっていた山梨県百名山の大室山へアタックしてきたで~
寝る前に登山マップでコースタイムをしっかり確認
がっつり登山をする気分 (紅葉を見れればいいや的な) ではなかったんで
コースタイムが一番短いルートで行くことに
朝は早くに出発するつもりだったんやけど...起きたのは7時過ぎ
ん~ まだ眠いんやけど・・・
とりあえず玄関の扉を開けて天気の確認

おぉ・・・快晴や!!
行くしかない!!!
気持ちを一気に切り替えて 急いで準備(笑)
いざ出発やーー!!
家を7時30分頃に出て、一般道で道志村へ
渋滞もなく目的地まで行けたんやけども山道入ると一車線しかないもんで
トロい車ガンガン追い越しとった
急いどるんですんまそん。゚゚(*´□`*。)°゚
ほんで約2時間やな
登山道入口の近くに"道志の湯"という温泉があるんやけど (帰りは絶対ここ寄るで~)
そこの近くに公衆トイレあるで
最後のトイレポイントや~
気をつけなはれや!!
<9時30分>
目的地の駐車場に到着

殆ど車いないやんけ
こっち側から登る人少ないんやろな~
少し寒いんでフリース着用でスタート

ほないってみよか~
<9時43分>
登山道入口

クマおるんか~
どうか遭遇しませんようにっと

このあたりの紅葉は・・・もうちょういかな!?
序盤はこんな感じ

朝の山歩きは涼しくて気持ちがイイネ!!
なんか見慣れた区の表記がある看板がたくさんあったで
なになに...
どうやらここは私の住んでいる横浜市の水の故郷となっているようだ・・・
(全然知らんかった)
平成13年10月8日に道志村民、横浜市民、関係者 総勢1303名で植樹祭が開催されたようです。
1人10本 合計1万本の広葉樹苗木を植えて頂いたようです。
立派に育ってましたよ!横浜市の皆様ありがとうございましたヽ(○´∀`)人(´∀`○)ノ

鹿よけ?のゲートは2箇所あったで
森の中をしばらく歩きます




標高が高くなると徐々に紅葉している木が多くなってきます
緑もまだまだたくさんあるで
<10時10分>
第一休憩ポイント
ここはスルーして先を急ぐで~

静かな山歩き
だーれもいない・・・
<10時25分>
第二休憩ポイント
ちょっとしたベンチが2つほど
ここもスルーして先を急ぐで~

徐々にキツくなってきてます
出発から1時間も経っていないのに汗はもう滝のように吹き出し
頭の中は温泉に入りたいと願うばかり
温泉温泉温泉温泉温泉温泉・・・
口にするのは
あ゛ーーとか う゛ーーとか
なんせずっと坂なんですもん・・・(ノ◇≦。) ビェーン!!
ある程度登ると所々で富士山が見れましたよ
見てくださいこの富士を!!!

おぉーーーめっちゃキレイ!!
これぞ山のご褒美やな:゚・☆ 。 o.+゚。(′▽`o人)≡(人o′▽`)。o.+゚。
感動した
この日は天気が良すぎてすごくキレイに見れました♫
テンション上がる〜
標高がだんだんと高くなってくると・・・

紅葉もかなり見応えがが出てきたなヾ(o・∀・o)ノ゙
<11時05分>
分岐
ココは左に進むで~

この辺りは紅葉がいい感じやったな
とても色鮮やかで綺麗やったで


<11時20分>
加入道山 山頂▲
スルーするで~ また帰り寄るからな

ここから先はアップダウンがあります
これが結構疲れてたまらん
心折れそうになる
クマヨケ(一応置いてあった棒で叩いてみたけど全然音でないから)

そして階段階段階段・・・
シンドイんやで

でもこのキレイな景色が私に元気をくれるのです

超いいわ 山。


丹沢って感んじの雰囲気でてきたね
写真ではわかりづらいですが(殆ど見えないね)
なんと南アルプスも見れるやで!!

日本で2番目に高い北岳も確認できました(・0・。)
本当に天気いいな今日
まだまだ登るで・・・


<12時10分>
大室山 山頂▲
めっちゃ疲れたわ だいぶペース早かったからな

2時間27分かかりました。
休憩はそんなにしていません。
マップに書いてあるコースタイムより1時間くらい早いで
山頂の雰囲気はこんな感じ

眺望もなかったんで少し戻ったところのベンチで昼食や!
こんな感じのところ

私以外には他に2名ほどいました
今日はカップ麺と茹で卵二個や


これでタンパク質20g取れるからなかなかいいで!
これだけ食べても全く満腹感なかったな~
まだエネルギーが足りんのか?
ささっと食べてすぐに出発や
<12時45分>
出発
さて、ピストンするで~
<13時25分>
加入道山 山頂▲
避難小屋をチェック


めっちゃキレイっすね!!
ここなら寝られるな。
どうやらここの避難小屋は老朽化で建て替えをしたみたいです。
平成 28 年1月23日から使用を開始したみたい。
めっちゃ最近やね
さて、先を急ぐで
下山はほぼノンストップ
同じコースなんで写真は殆ど撮らずに一気に下山しました・
ちょっと(いやだいぶ)
ペースアップをして1時間37分で下山(・O・。)
<14時22分>
登山道入口
いやー疲れた!!お疲れ様。
達成感はんぱないで 頑張ったからな
足が結構プルプルしてる
さっさと温泉入るで
これがまた楽しみで仕方なかったんやで
近くにある道志の湯へいざ!
受付
これから団体のお客様がお見えになるのでこれからのご入浴はお断りしております。
申し訳ございません。
僕
えっ...(頭の中は真っ白です)
な、何時になれば入れるんですか?
受付
分かりません。1時間くらいかと
僕
そ、そうですか...
・
・
・
超絶的な絶望感 ・・・
ホームページになにも書いとらんかったやんけー
受付の対応もなんかムカついた
もうちょっと親切に言ってよ
もう来ないからね(`(エ)´)ノ_彡☆ブーブー!!
まぁいいだろ
ここから6km離れたところにもう一つ温泉がある
ちょうど帰り道やしそっち行くからいいもんね
紅椿の湯

料金は3時間コースで1,000円や
やっぱり登山後の温泉は
かなり
気持ちいいですわ~
露天風呂、サウナもあってよかったで
登山のあとの温泉はたまらなく幸せです(゚ー゚)(。_。)ウンウン
風呂から出たら食堂でメシ
かき揚げどんにしました
でかー

お腹も満たされたところで帰路につきます
温泉の前はこんな雰囲気
この辺りも徐々に紅葉してきてますね〜

こんな感じで本日の山行は無事終了
帰りも一般道や
ちょい混みだったな
相模原橋本のジャンブルストア寄って帰りました(収穫なし)
今回のまとめ
マジで温泉最高!!!
<ルート>

--<活動結果詳細>--------------------------
合計活動時間:4時間41分 (休憩含む)
(上り:2時間27分 下り:1時間37分)
活動距離:約10.6km 高低差:約916m
コースタイム
0943 登山口
1010 休憩所
1025 第二休憩所
1105 分岐
1120 加入道山 山頂▲
1210 大室山 山頂▲
少し戻ってベンチで休憩
1245 出発
1325 加入道山 山頂▲
1327 分岐
1402 第一休憩所
1422 登山口
---------------------------------------------------
皆様の山行の参考になれば幸いですm( . _ . )m
〆の一曲
Comentarios